News & Topics

WEN-DOワークショップ

WEN-DOワークショップの流れ

ワークショップワークショップは2〜15時間です。
その中では、『WEN-DO』の歴史、手を使った技、体の中の急所、防御の方法、手首をつかまれたときのはずし方、首をしめられたときのはずし方、などの説明と、実際に身体を動かしてそれらの動作を行います。
ディスカッションを織り交ぜながら、自分のなかに沢山の心の力、体の力があることに気づいていけると思います。

参加資格

WEN-DOワークショップに参加できるのは女性のみです。
10歳以上高齢者の方まで、国籍・人種・障がいの有無など一切関係なく参加していただけます。
(親子護心術ワークショップに参加できるのは小学生とその保護者です)

ワークショップ開催を希望される方のご相談受付中

 

ワークショップ開催予定

ロゴ WEN-DO  ロゴ 親子むけ  ロゴ 性の健康教育  ロゴ こころの健康  ロゴ ヨガ

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @川口

4月27日(土)

● 会場:かわぐち市民パートナーステーション 会議室

● 対象:小学4年生以上の女性

● 定員:20名

● 申込み:川口市共同推進課 男女共同参画係
     048-227-7605 永瀬さん、真壁さん、岡田さん

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @流山

7月6日(土)

13日(土)

pdf  チラシPDF

※2回連続講座です。

● 7月6日(土)南流山センター第四会議室

● 7月13日(土)南流山福祉会館大広間

● 申込み専用電話 080-5494-2323(自動音声)

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @墨田

7月20日(土)

14時~16時

● 会場:すみだ共生社会推進センター(昨年度から名称変更されました。)

● 対象:小学4年生以上の女性

● 定員:20名

● 申込み:03-5608-1770 小川さん

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ 親子で護身術 @栃木

8月24日(土)

10時~12時

pdf  チラシPDF

● 会場:パルティ栃木男女共同参画センター

● 定員:10組(親子で20名)

● 対象:小学1年生から3年生の児童と女性の保護者

● 参加費:小学生500円・おとな1000円

● 一時保育:お子さん一人につき1回500円
(満6ヶ月~小学3年生まで)

● 申込み先:TEL:028-665-7706

※応募者多数の場合は抽選

※障害のある、もしくは支援の必要があるお子さまについては
遠慮なくご相談ください。

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @栃木

8月24日(土)

13時30分~15時30分

pdf  チラシPDF

● 会場:パルティ栃木男女共同参画センター 

● 対象:小学4年生以上の女性

● 参加費:小中高生500円・おとな1000円

● 一時保育:お子さん一人につき1回500円
(満6ヶ月~小学3年生まで)

※障がいがあるなど、支援が必要なお子さんは申込時にご相談ください。

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ 性の健康教育  @藤沢

9月6日(金)

午後

● 藤沢市内中学校特別支援学級保護者向けワークショップ

 

ロゴ 性の健康教育  @藤沢

9月18日(水)

午前

● 藤沢市内中学校特別支援学級保護者向けワークショップ

 

ロゴ 性の健康教育  @藤沢

9月24日(火)

午前

● 藤沢市内中学校特別支援学級保護者向けワークショップ

 

ロゴ 性の健康教育  @

9月30日(月)

● グループホーム利用者学習会

 

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @水戸

10月26日(土)
10時~12時

● 会場:みと文化交流プラザ

● 定員:20名

● 対象:小学4年生以上の女性

● お申込み先:水戸市男女平等参画課 

  水戸市五軒町 1-2-12 みと文化交流プラザ 5 階
 TEL 029-226-3161 FAX 029-226-3162(月曜休館)

● 担当:綱島さん

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ 性の健康教育ワークショップ『子どもに伝える性の話し』 @久留米

11月16日(土)
10時~12時

pdf  チラシPDF

● 会場:久留米市男女平等推進センター(え~るピア久留米)210・211研修室

 〒830-0037 久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米内
 TEL 0942-30-7800/FAX 0942-30-7811
 Email danjo-c@city.kurume.lg.jp
※ 駐車場には限りがありますので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください
●参加対象:保護者・教員・支援者等
●定員:40名

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @久留米

11月16日(土)
14時~16時

pdf  チラシPDF

● 会場:久留米市男女平等推進センター(え~るピア久留米)ダンススタジオ

 〒830-0037 久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米内
 TEL 0942-30-7800/FAX 0942-30-7811
 Email danjo-c@city.kurume.lg.jp
※ 駐車場には限りがありますので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください
●参加対象:小学4年生以上の女
●申込み先:久留米市男女平等推進センター
●問合せ先:NO!SHくるめ ℡ 090-7387-0854

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @町田

11月19日(火)
10時~11時30分

● 会場:町田市民フォーラム

● 定員:20名

● 対象:小学4年生以上の女性

● 申込み先:町田市男女平等推進センター 042-723-2908

● 担当:磯谷さん

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

 距離感とコミュニケーション @高知

11月22日(金)

17時30分~18時30分

pdf  チラシPDF

● 会場:朝倉キャンパス メディアの森1階 リフレッシュコーナー
● 問い合わせ:高知大学男女共同推進室
 (男女共同参画支援ステーション)

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @高地

11月23日(土)

10時~12時

pdf  チラシPDF

● 会場:高知大学 希望創発センター 2階談話スペース
※ 駐車場には限りがありますので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください
●参加対象 高知大学 女子学生及び女性職員
※10歳以上のお子さまと親子での参加も可能です。
●定員:20名
●申込み方法:チラシのQRコードからお申し込みください。
●お問い合わせ:高知大学男女共同参画推進室
●担当:宮地さん・吉村さん
 TEL:088-888-8012  FAX:088-888-8023
 E-mail:sankaku@kochi-u-ac.jp

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @西東京

12月2日(水)
0時~12時

● 会場:住吉会館 2階研修室

● 定員:20名

● 対象:小学4年生以上の女性

● 申込み先:生活文化スポーツ部 協働コミュニティ課 男女平等推進室

 042-439-0075

● 担当:福丸さん・苅込さん

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @牛久

12月11日(水)

14時~16時

● 会場:牛久市中央生涯学習センター多目的ホール

● 定員:20名

● 対象:小学4年生以上の女性

● 申込み先:牛久市市民活動課男女共同推進室 029-873-2111

● 担当:飯村さん・ 塚本さん

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @あざみ野

12月15日(日)

14時~16時

● 会場:アートフォーラムあざみ野3階 健康スタジオ

● 定員:20名

● 対象:小学4年生以上の女性

● 申込み先:男女共同参画センター横浜北 045-910-5700

● 担当:和田とも子さん

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

 

ロゴ 性の健康教育ワークショップ @藤沢

12月19日(木)

● 藤沢市内中学校特別支援学級

 

ロゴ 性の健康教育ワークショップ @品川

12月27日(金)

● 品川区内児童養護施設

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @品川

2025年1月6日(月)

● 品川区内児童養護施設

 

ロゴ 性のための護身術WEN-DO @横浜

2025年1月11日(土)

● 横浜市内児童養護施設

 

ロゴ 性のための護身術WEN-DO 『性的虐待を受けた子どもへの関わり方』

2025年2月6日(木)

● 神奈川県児童福祉協議会心理士会
 児童社会福祉施設職員向け

 

ロゴ 性のための護身術WEN-DO @横浜

2025年2月15日(土)

● 横浜市内児童養護施設

 

ロゴ WEN-DO女性のための護身術 @君津

2025年2月22日(土)

10時~12時

● 会場:八重原公民館レクリエーションホール

● 定員:20名

● 対象:小学4年生以上の女性

● 申込み先:君津市教育委員会 八重原行為民会

● 担当:三枝さん・東さん

 TEL:0439-55-1840 , FAX:0439-55-1940

● 服装:動きやすい服装でご参加ください。
(スカートは不可) 靴下、または素足で行います 。

● 持ち物:タオル(汗拭き用)、お飲み物

ページトップスクロール